お正月にも食べる【かまぼこ】は英語で何て言う?

「かまぼこ」は英語で【fish cake】
お正月に食べる事も多い、魚のすり身を成型して焼いたり蒸したりした「かまぼこ」は英語で[fish cake]などと表現します。
ここで使われている[fish]と言えば、「魚・魚肉」などを意味しますが、[cake]と言えば甘い「ケーキ」を思い浮かべますよね?
実は、英語には「固いかたまり・平たく固めたもの」という意味があるので、英語では「魚肉を平たく固めたもの」というニュアンスでかまぼこを表現する訳ですね。
例文として、「薄く切ったかまぼこに、醤油とわさびをつけて食べるとおいしい。」は英語で[Sliced fish cake dipped in soy sauce and wasabi is delicious.]などと言えばオッケーです。
また、かまぼことして一般的な「板かまぼこ」をもう少し詳しく英語で説明するとすれば、「木の皿に魚の塊をのせて蒸したもの」というニュアンスで[Steamed fish cake (loaf) on a wooden plate.]などと言える訳ですね。
また、かまぼこの種類として、「さつま揚げ」は英語で[deep-fried fish cake]などと言い、これは「油で揚げたかまぼこ」というニュアンスで表現している訳ですね。
ちなみに、子供にも人気のカニ風味のかまぼこ「カニカマ」は英語で[crab flavored fish cake sticks]なんて言う事が出来ますよ。
合わせて、賞味期限切れが近いかまぼこもなる【半額は英語で何て言う?】をチェック!