入学試験の【合格発表】は英語で何て言う?

「合格発表」は英語で【result announcement】
大学・高校・中学などに入学する為の入学試験の結果が発表される「合格発表」は英語で[result announcement]などと表現します。
ここで使われている[result]は「結果・成績・実績」などを意味し、[announcement]は「発表・告知・公表」などを意味する英単語です。
つまり、英語では「結果発表」というニュアンスで合格発表を表現する訳ですね。
もし、明確に「入学試験の合格発表」と英語で言いたければ[entrance exam result announcement]などと言う事が出来ます。
例文として、「明日、入試の合格発表があります。」は英語で[We will have an entrance exam result announcement tomorrow.]などと言えばオッケーです。
ただし、日本の入学試験制度では一般的な一斉試験・一斉合格発表ですが、英語圏の大学では個別に入学申請を出して学校がそれぞれオファーをしていくような形が普通なんですよ。
ちなみに、合格発表における「合格」は英語で[acceptance]、「不合格」は英語で[fail]などと言えるので覚えておきましょう。
合わせて、合格発表と合わせて気になる【平均点は英語で何て言う?】をチェック!