ご飯を握った料理【おにぎり】は英語で何て言う?

「おにぎり」は英語で【rice ball】
炊いたご飯を、三角形や丸い形に握り固めた料理で、お弁当などにも使われる事が多い「おにぎり」は英語で[rice ball]などと表現します。
ここで使われている[ball]は、スポーツなどで使う「ボール」という意味だけでなく、「ボール状の物」という意味もあります。
つまり、英語では「ボール状のお米」というニュアンスでおにぎりを表現する訳ですね。
例文として、「お弁当用におにぎりを作りました。」は英語で[I made rice balls for lunch.]などと言えばオッケーです。
また、おにぎりを作る方法として「お米を三角形に握ります。」と英語で言いたければ[Shape rice into a triangle.]などと表現できますよ。
ちなみに、「おにぎりの具」は英語で[rice ball filling]などと表現します。
最近では、日本食の広がりと共に「オニギリ:onigiri」という言葉も広がっているようなので、そのうち世界中で「ONIGIRI」が通じるようになっているかもしれませんね。
合わせて、おにぎりの具の定番【ツナマヨは英語で通じる?】をチェック!