調味料の【ポン酢】は英語で何て言う?

「ポン酢」は英語で【ponzu sauce】
肉や魚や野菜など、多くの食材に合うさっぱりとした調味料「ポン酢」は英語で[ponzu sauce]などと表現します。
ここで使われている[ponzu]は日本語をそのまま直訳した言葉で、[sauce]は「ソース・たれ」などを意味する英単語です。
つまり、英語では「ポン酢というソース・ポン酢ダレ」というニュアンスでポン酢を表現する訳ですね。
例文として、「茹でた豚肉にポン酢をかけたら出来上がりです。」は英語で[Pour ponzu sauce over the boiled pork and it is ready to serve.]なんて言えばオッケーです。
ただし、あくまでも「ポン酢」は日本語なのでわからない人も多いため、もう少し分かりやすい「ポン酢」の英語として「柑橘風味の醤油」というニュアンスで[citrus seasoned soy sauce]なんて言っても良いでしょう。
例えば、「カツオのお刺身はポン酢につけてお召し上がりください。」は英語で[Please dip bonito sashimi in citrus seasoned soy sauce.]などと言える訳ですね。
これらの例文のように「ポン酢をかける」は英語で[pour ponzu sauce over]や[put on ponzu sauce]などと言い、「ポン酢をつける」は英語で[dip in ponzu sauce]などと言うので覚えておきましょう。
ちなみに、海外でもキッコーマンやミツカンなどの日本のメーカーがポン酢をそのまま[ponzu]として販売しているので、海外でポン酢を食べたくなった場合は買ってみて下さいね。
合わせて、ポン酢をかけて食べる事もある【新玉ねぎは英語で何て言う?】をチェック!