スポンサーリンク
更新期限のアラートシステムサービスAlertBook
更新期限のアラートシステムサービスAlertBook

【一夫多妻制】は英語で何て言う?「一妻多夫制・一夫一婦制」などの英語もご紹介

この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

複数の女性と婚姻する【一夫多妻制】は英語で何て言う?

婚姻関係の【一夫多妻制】は英語で何て言う?
婚姻関係の【一夫多妻制】は英語で何て言う?

「一夫多妻制」は英語で【polygamy】

一人の男性が複数の女性と婚姻関係を持つ婚姻形態である「一夫多妻制」は英語で[polygamy]などと表現します。

ここで使われている[poly-]は「多く」という意味を作る接頭辞で、[-gamy]は「結婚」という意味作る単語です。

スポンサーリンク

つまり、英語では「多くの結婚」というニュアンスで一夫多妻制を表現する訳ですね。

例文として、「一夫多妻制を容認する文化や宗教もある。」は英語で[Some cultures and religions accept polygamy.]などと言えばオッケーです。

他にも、「一夫多妻制」の英語として、婚姻関係を複数の相手に対して結んでいる事を指す「複婚」というニュアンスで[plural marriage]という表現も使えます。

スポンサーリンク

ちなみに、一夫多妻制の逆で、一人の女性が複数の夫を持つ制度「一妻多夫制」は英語で[polyandry]と言い、1人が1人だけど婚姻関係を結ぶ「一夫一婦制・一夫一妻制」は英語で[monogamy]などと表現します。

例えば、「その政治家は、一夫一婦制では少子化問題は解決しないと主張した。」は英語で[The politician argued that monogamy would not solve the problem of low fertility.]などと言えばオッケーです。

ちなみに、一夫多妻制や一妻多夫制が認められていない国で、複数の婚姻関係を結ぶ罪である「重婚」は英語で[bigamous marriage]と言うので覚えておきましょう。

合わせて、一夫多妻制になると増えると考えられる【年の差婚は英語で何て言う?】をチェック!