車道と歩道の間にある【ガードレール】は英語で通じる?通じない和製英語?
「ガードレール」は英語で【通じる】
車道と歩道を分け、車が歩道に乗り上げたり歩行者が車道に飛び出さない為に設置される安全柵「ガードレール」は英語でも通じる表現です。
「ガードレール」は英語で[guardrail]と表現しますが、ここで使われている[guard]は「守る・保護する」などを意味し、[rail]は「柵・レール・手すり」などを意味する英単語です。
つまり、英語では「保護する為の柵」というニュアンスでガードレールを表現する訳ですね。
例文として、「地域住民の要望により、ようやくガードレールが設置された。」は英語で[At the request of local residents, guardrails were finally installed on the road.]などと言えばオッケーです。
この例文のように「ガードレールを設置する」は英語で[install a guardrail]などと表現するので覚えておきましょう。
また、「ガードレールにぶつかる」は英語で[hit the guardrail]や[crash into the guardrail]などと表現します。
例えば、「彼はガードレールに激突して、車は大破した。」は英語で[He crashed into the guardrail while driving.]なんて言える訳ですね。
ちなみに、「ガードレール」のイギリス英語では[crash barrier]という表現も使われており、「ガードレールは交通事故を減らす為に重要です。」は英語で[Crash barriers are important in reducing traffic accidents.]なんて言えるので覚えておきましょう。
合わせて、ガードレールが付いている事もある【中央分離帯は英語で何て言う?】をチェック!