「秋茄子は嫁に食わすな」なんてことわざもあるくらい、おいしいとされる野菜【なす(茄子)】は英語で何て言う?

「なす」は英語で【eggplant】
お盆に飾られる精霊馬(先祖の霊が乗って移動するとされるキュウリやナスで作る馬)にも使われるなど、日本人にとっても親しみのある野菜「ナス」ですが、英語では「卵の植物:eggplant」なんて表現を使うんですね。
「ナスなのになぜ卵?」と思った方も多いと思いますが、 実はナスには様々な種類があり、日本でメジャーな紫色の細長い形以外にも、縞々模様のナスや、下記の写真のように真っ白なナス、卵型のナスもあるんです。

卵形の白いナスはまるで本物の卵のようで、[eggplant]という名前の由来としても納得ですよね。
また、日本の3~5倍くらいあるような巨大なナスも海外のスーパーなどでは見かける事も多いですが、この手の大きなナスは皮が分厚く硬いので、調理する時は厚めに皮をむいてから使うと良いですよ。
合わせて、なすと一緒に料理に使う事も多い【ズッキーニは英語で通じる?】をチェック!