税金の仕組【ふるさと納税】は英語で何て言う?
「ふるさと納税」は英語で【hometown tax】
自分が好きな自治体に寄付をする事で返礼品を貰いつつ、住民税や所得税の控除を受ける事ができる仕組み「ふるさと納税」は英語で[hometown tax]などと表現します。
ここで使われている[hometown]は「故郷・ふるさと」といった意味の単語で、[tax]は「税金」を意味します。
つまり英語では「ふるさと税金」というニュアンスでふるさと納税を表現する訳ですね。
ただし、この制度と名前自体は日本独自の物なので、英語で[hometown tax]と言っても正確な仕組みやイメージなどはよほど日本の事情に詳しい人でない限り分からないでしょう。
そんな場合はもう少し制度について、「ふるさとへの寄付の仕組み」という説明を加えた英語[hometown tax donation system(program)]なんて表現を使っても良いでしょう。
例文として、「ふるさと納税で2万円を寄付し、返礼品として和牛を貰いました。」は英語で[I donated 20,000 yen through the hometown tax donation system, and received wagyu beef as a thank-you gift.]などと言えばオッケーです。
この例文のように、ふるさと納税で貰える「返礼品」は英語で[thank-you gift]と言ったり、「~をただ貰う」というニュアンスで[get ~ for free]なんて表現も使えるので覚えておきましょう。
合わせて、ふるさと納税と同じく毎年気になる【確定申告は英語で何て言う?】をチェック!