スポンサーリンク
AI英会話スピークエル スピークエルをapp storeでダウンロード スピークエルをgoogle playでダウンロード AI英会話スピークエル

【忘れ物】は英語で何て言う?「忘れ物を探す・家に忘れてきた」などの英語もご紹介

この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

持ち物の【忘れ物】は英語で何て言う?

紛失した【忘れ物】は英語で何て言う?
紛失した【忘れ物】は英語で何て言う?

「忘れ物」は英語で【lost item】

職場や学校、移動中やお店などで持ち物をどこかに忘れてきてしまう「忘れ物」は英語で[lost item]などと表現します。

ここで使われている[lost]は「失われた・なくなった」などを意味し、[item]は英語で「物品」を意味する英単語です。

スポンサーリンク

つまり、英語では「なくなった物品」というニュアンスで忘れ物を表現する訳ですね。

例文として、「友達の忘れ物を探すのを手伝っていたんです。」は英語で[I was helping my friend find his lost item.]などと言えばオッケーです。

他にも、「忘れ物」の英語として、どこに置いてきたのか明確な場合は[left behind]という表現もよく使われます。

スポンサーリンク

例えば、「教室に忘れ物をしてしまった。」は英語で[I left something behind in the classroom.]などと言える訳ですね。

もし具体的に忘れ物の名称を言いたければ、「家に財布を忘れてきたんだ。今から取りに戻るよ。」は英語で[I left my wallet behind my house. I’m going to go back and get it now.]なんて表現が使えますよ。

ちなみに、忘れ物預かる「遺失物管理所・忘れ物センター」は英語で[lost-and found]なんて言えるので覚えておきましょう。

合わせて、忘れ物をした時に問い合わせをする人も多い【駅員さんは英語で何て言う?】をチェック!