年末年始のお正月休みの期間中、外に出かけず美味しいご飯を食べすぎて体重が増えてしまう【正月太り】は英語で何て言う?

「正月太り」は英語で【holiday weight gain】
年末年始の冬期休暇中、こたつに入りながらおせちやおもち食べ続けた結果、体重が増えてしまう事を日本語では「正月太り」と表現しますが、そもそも欧米ではクリスマス前からお正月までがいわゆるクリスマス休暇となります。
つまり、お正月を挟んだ長い休暇の文化がないので、厳密に「正月太り」という英語表現はありません。
しかし、長期の休暇中に太ってしまう現象は欧米にも共通のようで「休暇の体重増加:holiday weight gain」という表現が存在します。
これは、クリスマス休暇や夏休みなどのお休み中に太ってしまう事を意味するので、正月太りというよりは「休み太り・休暇太り」と言った所でしょうか。
例文として「正月太りは避けた方が良いですよ。」と英語で表現したければ[You should avoid holiday weight gain.]などと言う事が出来ますよ。
他にも、もう少し説明的に「正月休み中に体重が増える」を英語で表現したい場合は[put on weight over the New Year holidays.]などと言う事も出来ますね。
ちなみに「毎年正月太りしがち」と英語で言いたいときは[tend to gain weight during the New Year holidays]などと言ってみましょう。
合わせて、連休後の業務開始日【連休明けは英語で何て言う?】をチェック!