ズキズキと痛む【片頭痛(偏頭痛)】は英語で何て言う?

「片頭痛(偏頭痛)」は英語で【migraine】
頭の片側(両側の場合もある)のこみかめから目のあたりにかけてズキズキと痛む「片頭痛(偏頭痛)」は英語で[migraine]などと表現します。
「片頭痛:migraine」という単語の由来は、ギリシャ語で「半分」を意味する[hemi]と、「頭蓋骨」を意味する[kranion]を合わせた[hemikrania]という言葉が語源だと考えられています。
また、片頭痛と言えば脈を打つたびに痛みが出る事が多い為、症状を表す際に「ズキズキする痛み」と言いますが、英語では[throbbing pain]などと表現します。
ここで使われている[throbbing]は「鼓動する」などを意味する単語で、脈(鼓動)打つたびに痛みが現れるズキズキする状態を表しているんですね。
例文として、「最近、片頭痛がひどいんです。」は英語で[I’ve been getting terrible migraines these days.]などと言えばオッケーです。
この例文のように「偏頭痛がする・片頭痛がある」と英語で言いたい時は[I have a migraine.]などと言いましょう。
ちなみに、「頭痛:headacje」や「片頭痛:migraine」はどちらも加算名詞なので、繰り返し頭痛・片頭痛が起きている場合は(例文のように「最近何度も」というような場合)複数形を使うようにしましょう。
合わせて、片頭痛が原因で起きる事もある【吐き気は英語で何て言う?】をチェック!