お土産やキャラクターグッズとしても人気の【キーホルダー】は英語で通じる?通じない和製英語?

「キーホルダー」は英語で【通じない】
キャラクターや各地の名所などがデザインされたプレートがリングに繋がっている「キーホルダー」は和製英語で通じません。
キーホルダーは鍵をつける用途で使われる事が多いので、英語でも[key holder]と言いたくなりますが、英語では使われない表現なんです。
カバンや鍵などにつける「キーホルダー」は英語で[key chain]や[key ring]と表現します。
直訳で考えると「鍵のリング」「鍵のチェーン」となるので、割と想像しやすいかもしれませんね。
例文として、「旅行に行くと、いつもキーホルダーを買うんです。」は英語で[I always buy key chains when I travel.]などと言えばオッケーです。
また、キーホルダーの英語として[keyring]や[keychain]と綴りをつなげた表現も使われており、「娘はバッグにキーホルダーをたくさんつけている。」は英語で[My daughter has a lot of keychains on her bag.]なんて言えるので覚えておきましょう。
ちなみに、グッズやお土産としてもよく見る「アクリルキーホルダー」は英語で[acrylic key chain]なんて言えるので覚えておきましょう。
日本ではお土産の定番ですが、海外でも観光名所にはよくあるものなので、旅行の際にはお店をチェックしてみて下さいね。
合わせて、キーホルダーを買う事も多い【修学旅行は英語で何て言う?】をチェック!