赤ちゃんや子供に読み聞かせなどを行う為の、大きな絵がメインの本【絵本】は英語で何て言う?

「絵本」は英語で【picture book】
絵がメインの子供向けの本を日本語では「絵本」と言いますが、英語では[picture book]と表現します。
[picture]と言えば「写真」というイメージで覚えている人もいるかもしれませんが、「絵」という意味もあるので[picture book]はそのまま「絵の本」という事なんですね。
例文として、本屋さんで聞く時の「絵本はありますか?」は英語で[Do you have picture books?]などと表現出来ますよ。
英語の絵本は単語や文法も分かりやすく、生活などの文化や考え方も絵から学ぶ事が出来るので、英語初心者にとっては、優秀な学習教材とも言えます。
日本でも有名な『はらぺこあおむし:The Very Hungry Caterpillar 』や『スイミー:Swimmy』などは大きな書店さんには英語版が置いてある事もあるので、興味がある方は読んでみてはいかがでしょうか?
ちなみに、絵本を作る「絵本作家」は英語で[picture book writer]や[picture book author]などと言うので覚えておきましょう。
合わせて、絵本にも多い【昔話は英語で何て言う?】をチェック!