子供の遊びとしてだけでなく、広い場所も不要な為、最近では日常のトレーニングなどにも取り入れている人が多い【なわとび】は英語で何て言う?

「なわとび」は英語で【jump rope】
直訳すると「ジャンプする紐」というなんともわかりやすい英語ですが、[jump rope]は「なわとび」という名詞としても、「なわとびをする」という動詞としても、どちらにも使えます。
例えば「今朝なわとびをした」と英語で言いたい場合、名詞として「なわとびをする」は[do jump rope]と言うので名詞を使うと[I did jump rope this morning.]となりますが、動詞として使うと[I jumped rope this morning.]となる訳です。
また、なわとびの英語として、イギリスでは[skip rope]も使われるので一緒に覚えておきましょう。
なわとびと言えば、二重跳びや交差跳びなどを小学校の時に練習した人も多いと思いますが、このような特殊ななわとびの技(跳び方)を英語ではまとめて[jump rope tricks]や[jump rope skills]と言う事が出来ます。
「二重とび」や「あや跳び」など様々な縄跳びの跳び方の英語は以下の表を参考にしてみて下さい。
前跳び | basic bounce (open) |
後ろ跳び | backward |
あやとび | criss cross |
交差跳び | crossover (cross) |
二重跳び | double unders |
三重跳び | triple unders |
交差二重跳び | cross-double unders |
合わせて、運動の英語【バック転は英語で何て言う?】をチェック!