
<ロシア人旦那の好物にドン引き…!?食文化の違いはつらいよ…>ロシア人バレエダンサーとの海外結婚生活4コマ漫画[#11]
海外暮らしをするときに、一番気になるのが食生活ではないでしょうか。




キルギスといえば羊。
キルギスの羊肉はとてもおいしくて周辺諸国にも輸出されるほど人気があります。若い羊の肉であれば、ほとんどニオイは気になりません。
幼いころからキルギスで暮らしているうちのロシア人にとっても、羊はありふれた食材の一つです。
なかでも、うちのロシア人が特に好きなのが「羊の頭の塩ゆで」です。
なぜあえて頭なのか、といえば、家畜の頭はキルギスではおめでたいご馳走で、お客様が来た時にふるまわれるので特別感があるのでしょう。
最初は、羊の頭にかぶりつくロシア人を見る私の怪訝な表情が面白くて、わざといやがらせのために羊の頭を塩ゆでにしているのかと思っていました。
ところが、私が日本に里帰りしたタイミングで旦那が真っ先に羊の頭を買いに行ったと聞いて、本当に好きで作っていたんだと改めてびっくりしました。
羊の頭や内臓はゆでると肉以上にひどいニオイがしますので、私に遠慮して家ではあまり食べたいといわなかったらしいのです。
とはいえ家に帰って冷蔵庫を開けた時、羊の頭と目が合った衝撃…夜中に羊の頭を煮込むロシア人の狂気…
しかし、キルギス歴も長くなり、羊の群れをみて「かわいい、おいしそう」と思い始めた私です。
今回の記事で話題の【羊】に関する慣用句を記事でチェック!